共働きサバイバル記

毎日が必死、共働きサバイバル生活しています。メーカー勤務の夫、元気すぎる小学生長男、おっとり保育園児次男との育児、中学受験、ライフスタイルハックなどつづっています。

学習環境の整え方。新小5年生!我が家の場合②

昨日電車に乗っているときに、受験生らしい親子をみると、息子に重ね合わせ、ドキドキしていたのは私です。

 

2年後、730日後。。。今ですら想像するだけで緊張してしまう・・・。

 

 

今日は前回の続き、学習環境の整え方の続き。教材やノートについて書いてみたいと思います。

 

教材の収納

教材は机のすぐ隣の棚に収納。
教科毎に分けています。
我が家ではこのセリアの細いファイルボックスが使いやすいので学校の教書の収納にも使用しています。
スリムで場所も取らない、100円なのにしっかりしている、色もインテリアの邪魔をしない白・・・。めちゃくちゃ優秀なファイルボックスなんです!
一番端は、塾のお知らせなどを入れているファイル。
全教科の答えなどいれています。
日能研の教材って授業のテキストと宿題のテキストが分かりにくいんですよね。
ネットで調べると、この分厚い冊子を分けていたり、色を変えたり、色々工夫している方が多いですが、我が家は慣れてきた&その作業が面倒なので、そのまま使用しています。

ノートは贅沢使い前提。

ノートは各教科で色を分けています。
国語は赤
算数は青
社会は緑
理科は黒
ちなみにノートはケチらずバンバン使ってほしいのでイオンのPBです。
1冊58円(笑)
これかならケチケチする必要もなく、豊富なカラー展開なので、お勧めです!
4年生の最初の保護者会では、みなさんこぞって日能研ノートを買ってる保護者を見かけましたが、その半額くらいですよー!と宣伝したいです。
ノートの消費は結構激しいので常に数冊ストック。
我が家では教科毎、授業用か宿題用かすぐに分かりやすくするようにオリジナルラベルを作成しています。
(※中学受験ブログで有名なゆずぱさんのアイディアを拝借しました。)
エーワンのラベルですが、エーワンはオンライン上で簡単にラベルが作れるツールがあるので、とても簡単に作成できます。

塾プリントの収納

紙の収納って難しいですよね。私も紙の収納は結構研究しております。
このファイルがとてもよかった!
12個に仕分けでき、収納も簡単。見出しを付けて分かりやすい!
ちなみに我が家は学校のプリントもこちらで収納しています。
オンライン化は進んでいますが、塾では色々配られるのでスケジュールなどはやはり紙のほうが見やすいです。
項目としては、
・スケジュール
・時間割
・テスト範囲
・受験票
・保護者会
・しおり
・季節講習
・体温カード
・お知らせ
・入試情報
・その他
です。
日能研の保護者の方はこれだけあれば十分かと思います。
ちなみに使用頻度が多い順から並んでいますので、ぜひ参考にしてみてください。

毎日の計算&漢字は取り出しやすいようにする

毎日必ず行う計算&漢字はデスクの上の収納へ。
計算と漢字は毎日チェックしています。
このコンディションをみると、勉強への向き合い方がわかる気がします。
そのとなりはまとめノートです。
主に算数の復習のときなど使用。無印のリングファイルとルーズリーフです。

話題のプリンターは・・・?

中学受験の定番、A3対応プリンターですが、
我が家は去年2月にプリンター買いました。しかしながらこのプリンター、A3のコピーはできず、A3のプリントはできるという機種。
(※厳密にいうとできなくはないが、A42回をつなげてくれるという面倒な感じなのです)

 

 

まだ6年生ではないので、過去問でどうなるかは分からないのですが、日能研では過去問をオンラインからプリントできるらしいという情報を聞き、A3対応プリンターにしました。
どうしてもあのブラザーの大きさは我が家に置き場所もなければインテリア的にも受け入れられず・・・。
プリンタ問題は中学受験が終わらないとわからないのですが、現状、長男の間違えた問題のコピー、次男のぬりえや知育プリントで役立っているので良しとします。
我が家の家庭環境はこんな感じです。
やはり、経験って大事ですね。私も1年を通して試行錯誤しました。
参考になれば幸いです。